新宿西口徒歩1分、新宿駅前クリニック・泌尿器科が監修しています

(新宿区西新宿1-12-11山銀ビル5F)

クラミジアの検査

  • クラミジアの検査

クラミジアの検査内容

クラミジア

クラミジア検査を受けるきっかけとして、自覚症状があったとき、またはセックスパートナーが何らかの性病を患っているといった場合にあたると思われます。
検査を受けるのに、どういったタイミングが良いのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
クラミジアは原因菌である「クラミジア・トラコマティス」に感染することで生じますが、細菌の潜伏期間がおよそ1~3週間です。
細菌が細胞内に潜伏しているときは正確な検査結果が出ないため、性交から3日目以降に検査を受けると良いでしょう。

検査に抵抗のある方は多いと思われますが、当院ではしっかりと配慮いたしますので男性のクラミジア検査では新宿の当院泌尿器科をご利用ください。自由診療だけでなく保険診療もおこなっております。

クラミジアの検査には2通りあります。
1つはクラミジア抗原を特定する検査です。
クラミジア抗原とは、クラミジアそのものの存在を指しますが、採取方法は尿検査となりますので、痛みなどの心配はありません。
尿検査では中間尿では抗原が見つからない可能性もあるため、十分にためた初尿を検体として提出していただきます。
抗原検査ではさらに複数の方法があり、PCR法やSDA法、TMA法などに分かれ、方法によって検査結果までの所要時間が変わります。新宿西口にある当院泌尿器科では、正確性の高いPCR法を採用しています。

2つ目はクラミジア抗体を特定する検査です。
細菌(抗原)が体内に侵入するとひとの免疫機能が作動し、防御する物質が産生されます。
これを「抗体」と呼び血液の中に現れるため、採血検査となります。
クラミジア抗体としてはIgAとIgGの2つの物質が検査対象です。

クラミジア検査にあたって

クラミジアの検査において陽性となった場合には、すぐに抗生剤の内服などで治療が開始されます。
一定期間の薬の内服が終了すると、完全に治癒したかどうか確認の検査が再度必要となります。
症状がないからといって自己判断で内服を途中で中止するのはとても危険です。
クラミジアは症状がはっきりしないこともあるので気が付きにくいケース、または軽症の場合がありますが、放置して治るものではないことや、パートナーに対して感染を拡大してしまうということをしっかりと覚えておく必要があります。
クラミジア検査を受ける際には、可能であればパートナーも一緒に検査を受けることをお勧めします。
女性の場合は産婦人科、婦人科、男性では泌尿器科、性病科へお越しください。新宿だけでなく、池袋や渋谷などにも多くの婦人科や泌尿器科があります。
最近ではオーラルセックスが原因で咽頭にもクラミジア感染することが多くなりました。
場合によっては、喉にも違和感が出ることもありますので、液体をうがいしたり、スワブで咽頭の粘膜をぬぐったり抗原検査を追加する場合もあります。
自覚症状があるときは特に早急に受診しクラミジア検査を受けるようにしましょう。