料金について
泌尿器科を初診でおかかりになった場合、診察料、検査料、処方せん料などがかかり、病気により異なります。
処方せんが出た場合は、調剤薬局でも、お薬代がかかります。薬代なども保険診療であれば、3割負担となります。 保険診療は保険証が必要になりますので、保険証原本をお持ちください。

保険診療
クラミジアや淋病などに対しても、症状があれば、保険診療をおこなっております。
自由診療に比べて、費用負担の軽減になります。
膀胱炎 | 診察料、尿検査料、処方せん料で合計2500円前後になります。 薬の処方があった場合は、薬局で薬代(1000円前後)がかかります。 |
クラミジア性尿道炎 | 診察料、尿クラミジア検査料、処方せん料で合計2400円前後になります。自由診療なら、3000円(税込)かかります。 薬の処方があった場合は、薬局で薬代(1週間分で1000円前後)がかかります。自由診療なら、9000円(税込)かかります。 当院では、男性のみの診察になります。 |
淋菌性尿道炎 | 診察料、尿淋菌検査、処方せん料で合計2400円前後になります。自由診療なら、3000円(税込)かかります。 薬の処方があった場合は、薬局で薬代(1週間分で1000円前後)がかかります。自由診療なら、9000円(税込)かかります。 当院では、男性のみの診察になります。 |
尿道炎 | 診察料、尿クラミジア・尿淋病検査料、処方せん料で合計2500円前後になります。自由診療なら、6000円(税込)かかります。 薬の処方があった場合は、薬局で薬代(1週間分で1000円前後)がかかります。自由診療なら、9000円(税込)かかります。 当院では、男性のみの診察になります。 |
亀頭包皮炎 | 診察料、処方せん料で合計1100円前後になります。 薬の処方があった場合は、薬局で薬代(1週間分で2000円前後)がかかります。 →亀頭包皮炎診察料、細菌・カンジダ培養検査料、処方せん料で合計2500円前後になります。 薬の処方があった場合は、薬局で薬代(1週間分で1000円前後)がかかります。 |
尖圭コンジローマ | 冷凍凝固法のみなら、診察料と冷凍凝固法の処置料で合計1500円前後になります。 薬のみなら、診察料、処方せん料で1100円前後になります。 薬の処方があった場合は、薬局で薬代(2週間分・7袋で3000円前後)がかかります。 何度か通院治療が必要なため、都度費用がかかります。 当院では、男性のみの診察になります。 |
咽頭クラミジア | 診察料、咽頭検査料、処方せん料で合計2400円前後になります。自由診療なら、3000円(税込)かかります。 薬の処方があった場合は、薬局で薬代(1週間分で1000円前後)がかかります。自由診療なら、9000円(税込)かかります。 |
咽頭淋病 | 診察料、咽頭検査料、処方せん料で合計2400円前後になります。自由診療なら、3000円(税込)かかります。 薬の処方があった場合は、薬局で薬代(1週間分で1000円前後)がかかります。自由診療なら、9000円(税込)かかります。 |
梅毒 | 診察料、血液検査、処方せん料で合計2000円前後になります。自由診療なら、3000円(税込)かかります。 薬の処方があった場合は、薬局で薬代(1ヶ月分で1000円前後)がかかります。 |
自由診療(保険がきかない診療)の費用
HIV検査 | 5,000円 |
梅毒RPR・TPHA定性(血液) | 5,000円 |
淋病PCR(男性:尿) | 3,000円 |
クラミジアPCR(男性:尿) | 3,000円 |
B型肝炎HBs抗原(血液) | 3,000円 |
C型肝炎HCV抗体(血液) | 3,000円 |
ブライダルチェック
HIV検査 | 20,000円 |
梅毒 | 20,000円 |
B型肝炎 | 20,000円 |
C型肝炎 | 20,000円 |
クラミジア | 20,000円 |
淋病 | 20,000円 |